生きる目的とは、誰の役に立ってなくてもいい。

未分類

「signから、思い込みに気付き、自分を変化させ
 成長と気付きを循環させる。
 ~すべての人が自分【らしく】生きられる世界へ。~」


カウンセリング事業をはじめました。
カウンセリング申し込みは、
こちらの問い合わせページからお待ちしております。

さて、今回のカウンセリング・大人の学校は、
生きる目的とは、誰のためにもなっていなくていい
です。

これはよく使命とか、ミッションという言葉で
言われていますが、

私も生きる目的がないときは
自分のための人生なのに、自分の好きなことで、他人のためになることが
生きる目的だと思いこんでいたので、
そんな都合の良いものあるか!?と愚痴っていました(笑)

ただ、生きる目的に気が付いてからは
別に誰のためになっていなくてもいいんだ。ということに気付き
自分のやりたいこと、好きなことをやって
生きていこうという感覚がつきました。

ただ、前置きしておくと
だれのためにもなっていないということは
当然ながら、お金を払ってくれる人がいないので
収入はありません(笑)

だから、自給自足がマストです。

でも、それがいいとか悪いじゃないありません。
それでもいいという生き方もあるじゃないですか。

畑や田んぼをしながら
それ以外の時間は、
太陽の光を浴びながら暮らす。
自然を感じるとか

でも、そうじゃなくて、
ある程度お金があって
買いたいものも買いたいとか

自分だけじゃなく、
周りの人たちにいい影響を与えたいというなら

やっぱり、
その上で、自分が好きなこと、やりたいことで
どうやって周りの人たちに価値を提供できるかを考えるということになります。

ただ、自分の場合は
儲けたいからやっているという感覚はありません。

やりたいことをやった先に
誰かの役に立てたらよりよし。
それが1人でもいいんです。

自分のこれまでの経験と
それを通した気付いたこと
そのことによって
生きにくかった人生が
だいぶ穏やかになったこと

過去の自分のように
一生懸命やっているのに現実を変えられない
いつもイライラしている。
やっている割には売上収入が上がらない
うまくいったと思っても、数日後には元通りとか

自分の人生に何度もあきらめかけて
自分はどうせ仕事ができないんだとか
人間関係は我慢しなければ生きていけなんだとか
気を使ったり、思ってもいないお世辞を言ったり
そんなのが苦しくて

何がやりたくて何がやりたくないのかもわからず
ただ他人に認められるために
がんばって自分にムチを打ってやってきて
一時の快楽を得て

今度はまたその上を目指すためにやっていき
突然の不運な出来事によって
それらをすべて崩されていくみたいな
そんな絶望的な信じられない人生

自分だけ
重石をつけて歩いているのか
生まれつきそうなのか
なぜ、ほかの人にできて自分にはできないのか

こんなに頑張っているのになぜできないんだとか
神様どうぞ助けてください!という感覚から
抜け出せた今、本当に良かったなというか

本当にこんな日が訪れるんだということを経験できたので
自分の人生に諦めることなくやってこれた
あの苦しい毎日と
血のにじむような努力が報われたから

この経験を、
この感覚を
伝えられたらうれしいなと思っているだけです。



タイトルとURLをコピーしました