なぜ私はこんなに頑張っているのに・・・

カウンセリング「大人の学校」

「signから、思い込みに気付き、自分を変化させ
 成長と気付きを循環させる。
 ~すべての人が自分【らしく】生きられる世界へ。~」


カウンセリング事業をはじめました。
カウンセリング申し込みは、
ホームページの問い合わせページからお待ちしております。

さて、今回のカウンセリング・大人の学校は、
なぜ私はこんなに頑張っているのに・・・
です。

これもよく思ってました、私(笑)

「どうしてこんなに頑張っているのに、認めてくれないんだ。・・・」

それは結論から言うと、
がんばっている方向がまちがっているからです。

もっと言うなら
頑張っている目的がズレているとも言えますよね。

世のため、人のためと言いながら
人から認められたい
褒められたい
チヤホヤされたいと思っているからやっている。

お金持ちになりたいから
なんてもっとズレてます。

やりたいからやっているわけじゃない。
チヤホヤされるためにやっている。

自分を満たすことが目的になっていますよね。
デパートで買って買って!と
寝っ転がっている子どもと何も変わりません。

人から認められるとか
お金を稼げるとかではなく
やりたいからやる
それをやることが自分の喜びだから
それをやることで自然と自分が満たされる。


やったことで
周りから賞賛される
お金をもらえるから満たされるのではなく
もうそれ自体はおまけです。

やること自体が喜びなので
やったらもう満足です。

グリコのおまけが先か
キャラメルが先かの話ですね。

これは自分の声に耳を傾けて
生きているからです。


ちやほやされたいから
やりたくないことをしている。

お金がほしいから
朝から晩まで働いているとはちがいます。

ちなみに、これが
まちがった努力です。

私もまだまだ
意識していないとやりたくないことをやっていることがありますが・・・

今は心の勉強をしていて、
気付いたことを書くのがとても楽しいです

自分の立ち上げている事業上
自然と生かされているので、それが仕事にもなっています。

この自分の心と向き合い
自分の心が開けた瞬間は、実に爽快です(笑)

自分の見える世界が
少しずつ変わっていく。

できれば、かつての私のように
生きにくさを感じている人に伝えたい。
そんな思いでやっています。

やりたいことをやる。
それは、もはや努力と言わないかもしれませんが
これが正しい努力。

思い込みが合ったり、
洗脳が強かったり、
周りの目が気になったり、
他人に嫌われたくないから、
常識だから・・・で

嘘の自分を演じながら頑張ってきた。

本当の自分を
魔法でも使って封じ込めてきたのか

ミスチルの名もなき詩歌詞のように、
檻の中に入れてきたのか
その自覚もなかったなぁ・・・。

頑張ってきたこととは
やりたくないことばかり。

やりたくないことをやることを
頑張ることだと勘違いしてきた。

行きたくない仕事をに行くことを
頑張ることだと勘違いしてきた。

まさに努力と根性
昭和の巨人の星レベルです。

ちがう、
本当の自分はそんなこと望んではいない。
もっと自分「らしい」生き方です。

でも、私もそうでしたが、
いい子で生きてきてしまうと
まじめに生きてきてしまうと
そもそも自分が何がしたいのか
わからないんです。

他人に批判されないこと=まじめ、いい生き方みたいな

生まれてから死ぬまでを
起承転結のない教科書にでもしたいのかみたいな生き方
ドラマがない(笑)

自分がないから
面白くない。

小学生の夏休みの絵日記みたく
あったことだけ箇条書き。

あったことでもなく
したことでもなく

あなたは何を感じ
何をしたいくて、何をしたくないのか
ここが大事だなと、つくづく思います。

そんな私も
少しずつ、自分の感情をそのまま受け入れる練習を
日々の中でしているので
ここまでの文章は自分へ言っているようなところもあります。

食べたいものを食べて
眠たい時に寝て
仕事したいときに仕事して
自分と向き合いたいときに、自分と向き合う
子どもが起きてようが疲れたら寝る。
自分が満たされているときは家族へ還元。自然とね。

私のやりたいことは
自分と向き合うことで、自分の器を大きくし
救える人を広げていくことです。

残りの人生
本当の自分の声に
素直に従って生きていきたい。


今まで
いっぱい頑張ってきたから。

間違った努力をいっぱいしてきた
不器用さんだから(笑)

その結果、嫌われてもいい勇気を持つ。

そうすると、本来自分がもっている力が発揮されやすくなるから、
軽くアクセルを踏むだけで前に進むエコカーみたいな感じ。

今までは流れるプールの向きに逆らって泳いでいた感じ。
当然疲れる、ぐったり。
やった割に成果が出ない。そりゃそうだ。

自分を大切にすることが
相手を大切にすることができます。

自分を粗末にした分
相手は大切にできません。
結果、人間関係はうまくいきません。

外じゃなくて内なんです。
自分を大切にすること
これが何よりも大事。

他人は自分が満たされていけば
勝手に優しくできるようになります。

タイトルとURLをコピーしました