カウンセリング「大人の学校」 物事を正しく見れたときに、自然と沸き出る勇気。 実は、自分が不幸だと感じていた状況も、無意識のうちに「何らかのメリット」を得ていたがゆえに、自ら作り出していたということに気づくことがあるのです。 2025.05.31 カウンセリング「大人の学校」
カウンセリング「大人の学校」 自己肯定感を上げたい方必見。自己肯定感を上げるには“勇気”がいるから、あえて下げている。 「できたらやるね」と言ってしまう理由誰かに「できたらやるね」と言ったこと、ありませんか?この言葉、実はとても便利です。やれなかったときの言い訳にもなるし、責任も軽くてすむ。でもそれって、ちょっと「逃げ... 2025.05.28 カウンセリング「大人の学校」
カウンセリング「大人の学校」 思い込みによって描かれた、嘘の世界から抜け出し、主体的に生きる 「世界に意味なんてない。意味をつけているのは、いつだって自分自身なんだ。」もしあなたが今、この言葉を読んでもピンと来ないなら、それは当然かもしれません。なぜなら、私たちが見ている世界は、あまりにもリア... 2025.05.25 カウンセリング「大人の学校」
カウンセリング「大人の学校」 「相手を受け入れる」と「相手に従う」を勘違いしない。コミュニケーションのヒント 「相手の気持ちを受け止めましょう」「まずは共感することが大切です」コミュニケーションに関する情報に触れる中で、こんな言葉をよく耳にするかもしれません。確かに、相手の立場に立って考えること、相手の感情に... 2025.05.22 カウンセリング「大人の学校」
カウンセリング「大人の学校」 【「嫌われたくない」という根深い思いがつくる、嘘の自分。本当の自分を見つけるために】 誰しも、人に嫌われたくありません。それは自然な感情です。しかし、その気持ちが強すぎると、私たちはいつの間にか、本当の自分を隠し、相手に受け入れられるための「嘘の自分」を演じるようになります。好きな人に... 2025.05.19 カウンセリング「大人の学校」
カウンセリング「大人の学校」 【もう我慢しない】「嫌われたくない」を手放して、自分の気持ちを相手に伝える考え方 「人に嫌われたくなくて、本当の気持ちを言えずに苦しい思いをしていませんか?」過去の私は、まさにそんな毎日を送っていました。言いたいことがあっても、それを相手に言ってしまえば、嫌われてしまうんじゃないか... 2025.05.16 カウンセリング「大人の学校」
カウンセリング「大人の学校」 「自分を責め続けた先に見えた光 〜深い内省が教えてくれた、人生のギフト〜」 誰かが悪い、環境が悪い、運が悪い――。そうやって周りを責めていたけれど、それは自分の内側にある傷や思い込みが見せていた“現実”だったんだと 2025.05.13 カウンセリング「大人の学校」
カウンセリング「大人の学校」 「辛い人生だったからこそ、今誰かの力になれる 〜生きづらさの中にあった、本当の強み〜」 これまでの辛い経験が、決して無駄ではなかったということ。むしろ、その経験こそが、今、誰かを理解する力になっているということ。 2025.05.10 カウンセリング「大人の学校」
カウンセリング「大人の学校」 あるがままに受け入れる どうにもならないことは自分の力では変えられないんだから変えようとせず自分の力で変えることができることに集中することそれが、あるがままに受け入れるということなんだろうなと思います。 2025.05.01 カウンセリング「大人の学校」