カウンセリング「大人の学校」

カウンセリング「大人の学校」

他人に期待した生き方になっていないか。

他人に期待した生き方というのは自分ではコントロールできない他人によって決まる生き方なので他人によって左右される生き方ともいえます。自分ではないほかの要素にコントロールされるということは常に不安定な状態になります。安定した状態で生きるためには自分でコントロールできるものを増やして自分の人生を自分の裁量で決められるという感覚がとても大事です。
カウンセリング「大人の学校」

家族はいるのか

「signから、思い込みに気付き、自分を変化させ 成長と気付きを循環させる。 ~すべての人が自分【らしく】生きられる世界へ。~」カウンセリング事業をはじめました。カウンセリング申し込みは、こちらの問い...
カウンセリング「大人の学校」

本当の自分とつながる。~感じる~

本当にやりたいのか?満たされない自分を満たすためにあえてやりたくないことをやっていないか。あとは、そこを見なかったことにして無理してやるのかやらないのか
カウンセリング「大人の学校」

自分の感覚を否定しない

雑念があるのは感じている。ないことにしようとか感じたら、結果が出ないから、感じないようにしようではなく、感じたんだから、とことん感じてやろう。雑念と自分を統合するみたいな感覚なんだと思いますが、罪悪感ではなく雑念をとことん感じる
カウンセリング「大人の学校」

イライラしたときの心の落ち着かせ方

このイライラとは・・・イライラしたいからイライラしましょうとしているわけではなく自分が自覚している段階ではもうすでにイライラしているので自分でイライラしているにも関わらず自分では制御できないものでもあります。
カウンセリング「大人の学校」

WBCのイチロー選手に学ぶ

そうじゃなくて困難、苦難、ネガティブな出来事にさらされたときにどういう自分であり続けるかそのことが人生においてはとても大事なんだということを教えてくれます。
カウンセリング「大人の学校」

自分の答えは、自分の中にしかない。

答えはあるんだけど答えを探すために自分と向き合うことに時間をかけていくことがとても大切なんですね。そして、自分という人間に気付いて自分を変えたときに目の前に広がる世界が少しずつ変わっていく。人間関係やお金、健康、時間、心の余裕など逆に、そうすることでしか自分の人生を変えることはできません。
カウンセリング「大人の学校」

ネガティブもポジティブもない

一見、ネガティブな出来事にポジティブを見出すことは容易ではありません。人生にはこうした大きなネガティブがたくさんあります。ただ、これが人生を豊かにできるかどうかなのだと思っています。
カウンセリング「大人の学校」

私は、好きなことだけして生きていきたい!という考え方について

今日は、そもそも好きだからやる嫌いだからやらないはかなりズレているということ話をします。どこがズレているかというとそもそも何のために生きているのか?(生きる目的)ということになります。生きる目的です。
カウンセリング「大人の学校」

あなたはあなたのままでいい。

人は失敗から気づくことで、その失敗を受け入れて強くなることが出来ます。これは統合というんですが、ネガティブな出来事からポジティブを見い出すことなんです。物事には良いも悪いもありません。たまたま、今は悪い面が見えているだけそこから気付きがあると良い面が見えてきて、愛と感謝にかわる。
タイトルとURLをコピーしました