未分類 生きる目的とは、誰の役に立ってなくてもいい。 ただ、生きる目的に気が付いてからは別に誰のためになっていなくてもいいんだ。ということに気付き自分のやりたいこと、好きなことをやって生きていこうという感覚がつきました。 2025.03.17 未分類
未分類 断捨離した生き方 余計なことをしなくなるから結果、断捨離できるんですね。もはや断捨離している感覚もない。結果的に断捨離で来ているという感覚。気付けば、すっきりしているという感覚です。 2025.03.14 未分類
未分類 イライラしたときの心の落ち着かせ方 このイライラとは・・・イライラしたいからイライラしましょうとしているわけではなく自分が自覚している段階ではもうすでにイライラしているので自分でイライラしているにも関わらず自分では制御できないものでもあります。 2025.02.27 未分類
未分類 人生を好転させる、唯一の方法 人生を好転させるための唯一の方法。それは自分と向き合うことしかありません。私たちが生きにくくなる原因は、おかしな思い込みをしているからです。それは過去のネガティブな出来事から、そう思いことことで自分が傷つかないように、自分を守っていたんですね。 2025.02.06 未分類
未分類 1つ1つを丁寧に生きる いろんなものが自分の周りにはもうすでに「ある」のに、自分がそこに気付いていない、感じれていないから、自分はあれもないし、これもないなと勘違いしてしまう。丁寧に1つ1つを感じることができれば、あれもあるし、これもあるになる。満たされた人になれる。 2025.02.03 未分類
未分類 人間関係とはうまくいかなくなったときこそ、よりよくなるチャンスがある。 一見、相手の嫌いな特徴もそれは角度を変えるといいところもあるよねということに気付いていきます。嫌いなところは嫌いなところで無理に好きになろうとしなくてもいいです。ただ、それと同じくらい嫌いな特徴は視点を変えると好きな特徴にもなることを自分と向き合うことで気づくということです。 2025.01.31 未分類
未分類 聞いてくれない人が悪い 私は、小学校の頃、具合が悪くても、保健室に行っていいですか?と言えない生徒でした。だから、あえて具合悪そうに見せて先生から声をかけてもらえるのを待っていました。まぁ、でも30~40人の生徒がいて1人具... 2025.01.28 未分類
未分類 私は、好きなことだけで生きていきたい考えをどう思いますか? どんな物事も表裏一体です。いい事もあれば、悪いこともある。どこを見るかのちがいで極論、いいも悪いもないんです。 2025.01.26 未分類
未分類 逃げることも時には必要 本当にしっかり自分と向き合おうとすると自分の見たくない部分を見なければいけません。言われた時は「いや、そんなはずはない!? 何を言っているんだ!?」と怒りたくなるレベルです。あえて否定しているというよ... 2025.01.25 未分類
未分類 自分と向き合うとは辛いこと よく自分と向き合うという言葉を聞きますが、本当に「向き合う」ことをしていくと、これほど辛いものはありません。向き合ってすっきりしました。というのは結果的に現実が変わってそうなるかもしれませんが、向き合... 2025.01.22 未分類